北洋資料館|五稜郭タワー|五稜郭公園①|五稜郭公園②|お会計|おまけ
![]() |
ぶらぶら歩きます。 |
||
![]() |
堀の両側に桜が。 | ||
![]() |
圧巻です。![]() |
||
![]() |
桜だらけです。 |
||
![]() |
五稜郭公園のすぐそばに六花亭があります。 |
||
![]() |
入ります。 | ||
![]() |
店内の大きな窓から五稜郭公園の桜が見えます。まるで映画のスクリーンのようです。 ここでは「ほたてまん(冷凍)」を購入210円。 「ほたてまん」のレポートは後ほど。 |
||
![]() |
次は近くにある市立函館中央図書館に行きました。 |
||
![]() |
図書館内にある軽食喫茶「ボルヤン」。 小腹がすきました。 ビンボリーナさん、あといくら残っていますか?
|
||
![]() |
残金で買えるもの。 「おにぎり」を買いました。 昆布のつくだ煮入り100円。 |
||
![]() |
中庭で一休み。 後は館内でしばらく過ごします。 |
||
![]() |
図書館でゆっくりしていると、すっかり日が暮れてしいました。 堀の水面に五稜郭タワーが映る。 幻想的です。 それでは、タワーのほうに向かいます。 |
||
![]() |
タワーの下に来ました。 夜桜とタワー。 綺麗です。 |
||
![]() |
夜の花見も楽しそうですね。 今度やってみたいです。 |
||
![]() |
帰宅しました。 先ほど購入した「ほたてまん(冷凍)」です。 調理方法は蒸し器か電子レンジを使いますが、蒸し器がないので電子レンジを使用。まず水にくぐらせます。皿にのせ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で2分。 ちなみに蒸し器のほうが出来たてに近く、美味しくなるようです。 |
||
![]() |
できました。
|
||
![]() |
うまし!口の中でほたての風味が満開です。 餡はほたての貝柱と魚(たら)のすり身です。
|
平成27年5月
戻る(五稜郭公園①) | ![]() |
![]() |
次へ(お会計) |